スコーピオン1500

スコーピオン1500

愛用のリール、初代スコーピオン1500です。

 

高校時代から、20年間愛用しています。

 

 

当時の中・高校生、シマノ派にはメタニウムとカルカッタが

憧れでしたが金額的に自分は手が届きませんでした。

 

スコーピオンは当時スタンダードNo1だったと思いますが

友人から譲り受けました。

 

このワインレッドは、おかっぱり中高生にはおなじみで

釣り場でもよく見かけました。

 

若干表面は傷がありますが

驚くほど頑丈に出来ていて、今でも普通に動きます。

 

メタニウムやカルカッタのようにスプールの穴あけはされていませんが

当時でも十分な飛距離だった印象があります。

IMG_2195_R

グリップ部分。

巻いた感じは、とてもスムーズで持ちやすいです。

ギア比:6.2。

スコーピオン1500は右巻きで、左巻きは1501というのが出ています。

このグリップ部分はメタニウム、カルカッタと同じと思います。

 

IMG_2197_R
SVS(可変遠心力ブレーキ)です。

そのころはマグネットブレーキ派はダイワ、遠心力ブレーキ派

シマノかAbuでした。

取り外しもやりやすいです。

シマノ製は当時から、一個一個のパーツに安定感があります。

IMG_2194_R

SVSを開くとこんな感じです。

通常は2個か3個ブレーキを効かせておきます。

スプールと本体の間(両側)にクレ556を差しておくと

回転がいい感じに確保されます。

IMG_2196_R

糸通しの部分。

スコーピオンのひとつだけ難点に思っていたのは

糸通しが狭くて若干難しいところです。

 

それでも使いやすく、気づけば愛用しています。

性能の良い物は、その後次々売り出されてますが

長く使っているので、離れられず。

これからも愛用していきます。

 


投稿者:
bigfish-bass

みんなのタックル/ルアーのその他記事一覧

ピーナッツ(ダイワのルアー)
ピーナッツ(ダイワのルア..
グリフォン(メガバスのルアー)
グリフォン(メガバスのル..
ソウルシャッド(想流シャッドのサイズ・種類)
ソウルシャッド(想流シャ..
レーベル ポップR(ルアー)
レーベル ポップR(ルア..
ゲーリーヤマモト・シュリンプ(サイズ・色、ヘビーダウンショットリグ(ヘビダン)の方法)【ルアー解説】
ゲーリーヤマモト・シュリ..
ベビーバイブレーション(ラッキークラフト)
ベビーバイブレーション(..
レボエリート
レボエリート..
TDバイブレーション
TDバイブレーション..
パワーダンク57(OSP)の色、特徴など
パワーダンク57(OSP..

▼ その他の投稿いただいた釣果情報

ラージでいきます
バスのサイズ:58.5cm
バスのサイズ:62cm
もう暑過ぎる(≧∇≦)
バスのサイズ:45cm
NEWロッドで!
バスのサイズ:30cm
友達の足元で。
バスのサイズ:46cm
秋ですね!
バスのサイズ:44cm
秋バス!
バスのサイズ:47cm
夜勤明けの一匹
バスのサイズ:47cm
バスのサイズ:32cm