リトルマックス(エバーグリーン)の解説【ラインアイ、種類・サイズなど】

リトルマックス(エバーグリーン)の解説【ラインアイ、種類・サイズなど】

メタルバイブの定番、

エバーグリーンのリトルマックスです。

 

晩秋から早春まで、主に冬場の釣りで使われます。

水深を選ばないバイブレーションです。

よく飛ぶので、基本はベイトタックルで

動かし方は、ボトムまで落としてのリフト&フォール

振動を感じながらジギングします。

あたりは、フォール後に来る事が多いようです。

 

または、ただ巻きの場合は

ロッドを縦にして、振動が感じられる最低速で

ブルブルブルと引いてきます。

 

平坦フィールドなら、ただ巻きのほうが

釣りやすい場合もあります。

 

あとは、水深のある護岸沿いのテクトロも

簡単で好きなつり方です。

 

【リトルマックスのサイズなど】

リトルマックスのサイズ(重さ)は、

1/8oz

1/4oz

3/8oz

1/2oz

のほかにヘビーチューンとして

3/4oz

1oz

があります。おかっぱり・野池であれば1/4か3/8が使いやすいです。

自分は使ったことがありませんが、ヘビーチューンはリザーバーのディープエリアで

出番が多いようです。

 

リトルマックスダブルフック_R

リトルマックスはメタルバイブなので当然比重が重く、ストンと沈みます。

その為、根がかりしないようにダブルフックが標準としてついています。

 

【リトルマックスのラインアイについて】

リトルマックスには複数のラインアイがついています。

それぞれ動きの特徴が違うので使い分けますが、基本的には

真ん中のレギュラーアイにしておくのが使いやすいです。

リトルマックスラインアイ_R

①ディープアイ

浮き上がりづらいので、ディープをつる際に使います。

 

②レギュラーアイ

リフト&フォール、ただ巻き、どんなアクションにも

対応できるので基本的にはレギュラーアイにセットしています。

 

③バジングアイ

最も浮き上がりやすいですが、スローリトリーブでよく動いてくれるので

水深のない野池や水郷エリアの釣りでただ巻きする場合はこちらにセットします。

 

【まとめ】

自分的にリトルマックスはベイトタックルに

ラインはフロロ10lb+1/4ozがもっともバランスが取れていて

出番が多いです。

 

寒いこの季節、人によっては「これしか無理」というくらいの

メタルバイブの中のど定番、リトルマックス

今週も使ってみたいと思います。


投稿者:
bigfish-bass

みんなのタックル/ルアーのその他記事一覧

レーベル ポップR(ルアー)
レーベル ポップR(ルア..
グリフォン(メガバスのルアー)
グリフォン(メガバスのル..
ソウルシャッド(想流シャッドのサイズ・種類)
ソウルシャッド(想流シャ..
ダイコー コブレッティ
ダイコー コブレッティ..
レボエリート
レボエリート..
TDスピナーベイト
TDスピナーベイト..
ルドラ
ルドラ..
ベビーバイブレーション(ラッキークラフト)
ベビーバイブレーション(..
バイオマスター2000XT
バイオマスター2000X..

▼ その他の投稿いただいた釣果情報

夏の終わりフィッシュ!
バスのサイズ:29cm
バスのサイズ:66cm
河口湖
バスのサイズ:41.5cm
ラージマウス 36㎝
バスのサイズ:36cm
榛名湖初釣行
バスのサイズ:20cm
Hundreds of homeless people will be given free e-cigarettes
バスのサイズ:cm
秋の終わりフィッシュ 2015 1
バスのサイズ:28cm
仕事帰りに。。
バスのサイズ:51cm
リリースした後足を滑らせ両足ずぶ濡れ
バスのサイズ:46cm