ベビーバイブレーション(ラッキークラフト)

ベビーバイブレーション(ラッキークラフト)

ラッキークラフトのベビーバイブレーションです。

とにかく釣りが下手だった頃に、簡単に釣る事が出来たルアーです。

高校生の頃、よくTDバイブレーションとセットで使っていました。

 

形も魚っぽくリアルでコレクションとして集めています。

 

 

小型バイブレーションの中では一番よく釣れるので

とりあえず子バスでも良いから一匹釣りたい、

しかも楽して釣りたい時に投げています(笑)。

 

基本アクションはただ巻きです。

 

重さ的にスピニングタックルが合います。

 

ロッドを縦にして巻くと底から離れるので、

比較的ゆっくり巻く事も出来ますが、基本的には

ミディアム~ファストリトリーブでうまくバイブレーションします。

 

ベビーバイブレーションの動きは左右の振幅が少なく、

表現するとすればタイニー・ナチュラルな動きです。

 

ベビーバイブレーションに限らず、

個人的にはバイブレーションはナチュラルなアクションが

良いと思っているので、ナチュラル系を多用しています。

 

でかいバスが来たときに切られないように

ラインはフロロ、5lbくらいが合うかと思います。

普通にでかバスも釣れるので。。

 

 

サイズは

40S(シンキング)・・・重さ:3.5g

40SS(サイレント)・・・重さ:3.5g

40HW(ヘビーウエイト)・・・シンキング。重さ:4.5g

50S(シンキング)・・・重さ:6.1g

50SS(サイレント)・・・重さ:6.1g

50SP(サスペンド)・・・重さ:4.3g

50HW(ヘビーウエイト)・・・こちらもシンキング。重さ:8.5g

があります。

 

何故か、40と50で比べると40のほうが圧倒的に良くつれます。

 

IMG_2579_R1

お勧めカラーは、レモンライムチャート(上の写真)。

特にマッディでは外せない、最強カラーだと思っています。

 

IMG_2580_R

ラインアイは、確か発売元のラッキークラフトからかつて提唱された

長方形隅丸型で、ラインがアイの段差に挟まってしまうラインブレイクを

防ぐ形状になっています。

 

まとめると、ベビーバイブレーションは40のSかSSが

うまく設計されていて、かなり良く釣れるのでお勧めです。

 

あとは、自分は見た事ないのですが

40のHWもあればゲットしたいところです。


投稿者:
bigfish-bass

みんなのタックル/ルアーのその他記事一覧

ピーナッツ(ダイワのルアー)
ピーナッツ(ダイワのルア..
ゲーリー4インチグラブ(ノーシンカーリグについて)
ゲーリー4インチグラブ(..
ゲーリーヤマモト・シュリンプ(サイズ・色、ヘビーダウンショットリグ(ヘビダン)の方法)【ルアー解説】
ゲーリーヤマモト・シュリ..
スピナーテイルバングオー
スピナーテイルバングオー..
ダイコー コブレッティ
ダイコー コブレッティ..
スコーピオン1500
スコーピオン1500..
TDバイブレーション
TDバイブレーション..
ルドラ
ルドラ..
グリフォン(メガバスのルアー)
グリフォン(メガバスのル..

▼ その他の投稿いただいた釣果情報

カットテールのネコリグ
バスのサイズ:45cm
Shares of Meta Material, formerly Torchlight, rise 6%
バスのサイズ:cm
たまたま
バスのサイズ:23cm
スモールの50up
バスのサイズ:51cm
琵琶湖のロクマルモンスター出現…?
バスのサイズ:55cm
あと1cmで!
バスのサイズ:49cm
子バス 21㎝
バスのサイズ:21cm
安堵の1本
バスのサイズ:30cm
また河口湖!58cm!3kg超え!
バスのサイズ:58cm